小正月

2006年1月15日 日常
成人の日なんだけど、今やハッピーマンデーのお陰でこの日の存在は薄れてしまった気がするけど。

ちょっと何してたかなーと検索してみた。

で、サイの神(どんど焼き)とか、鳥追いとかもやってたな〜と思い出した。

サイの神(どんど焼き)

正月飾りを山のように積み上げて、焼くんですよ。
その火で餅とかするめとかを長い串にさして、焼くわけです。
これを食べると1年健康に過ごせるってー寸法です。
あとは、書初めをここで燃やして、その灰がたかーく飛んでいったら字がうまくなるとか…。
そんなことありましたね〜(´ρ`)

っていうか、多分実家では今もやってるけど、行ってないだけ。
そういや、昨日電車からみかけたなぁ〜。

鳥追い

小学校の地域会(部落ごとに集まって、イベントやるって言う小学校の放課後行事みたいな感じ)で、やったことがある。
なんか、班長やって、「その他」を「その外」って黒板に書いたニガーイ思い出がある。本当プライドばっかり高くて、嫌味なやつでしたよ、ええ。あんまり、良い思いでないなぁ〜。
と、まぁ、それはさて置き。公民館に集まって、なんかゲームをやって、その後に鳥追いの歌を歌いながら家に帰るって言う「簡易」鳥追いをやったなぁ〜と思い出した。

今はやってねーんじゃねーかな。
そういや、歌詞はうろ覚えだ。
検索したけどひっかかったのとはちょっと違う。
意味もわからんかったしなぁ〜。

と、物思いに浸ってみた。

−−−
小正月
ウディペギュアのページ↓で、検索のところに「小正月」って入れてみて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

サイの神(どんど焼き)とか、鳥追い
http://www.kuwadori.jorne.ed.jp/area/dentou/kosyo.html

コメント