久々に週末に都内観光してきました←今更、笑。
土曜昼から夕方にかけて、オペラシティ→東京都庁→六本木ヒルズ、とめぐってきました〜。本当は東京タワーにも行こうかと思っていたのですが、雨が激しくなり断念。
ヒルズも晴れていればスカイデッキに上れたのに…残念。
ちなみに
■オペラシティ
→展望台ではなく、お昼がてら53Fで景色を眺めながら食事。(およそ1人2000円弱ぐらいのお値段から楽しめます。)
11:30から開店のところに11:40ぐらいに到着したら空いてました。並ばないで座れて作戦成功?笑。
■東京都庁
→南館・北館(それぞれ1FからEVにのっていきます。繋がってませんので、別の館に行くために、一度降りてからまたEVにのりました…。)に入って見学。地下広場では、ヒューマンフェスタなるものを開催してました。消防団?の音楽隊の生演奏を折角なのできいてきました…しかしこのフェス意味あんのか…。休日の都庁周辺には人がいなかったです。
どっちかの館は23時ごろまで空いてるので、近場の人は仕事帰りによれるかもね。
■六本木ヒルズ
→入館料1500円で、展望台・スカイデッキ・森美術館を見学できます。
しかし悪天の為、スカイデッキには出れず…。スカイデッキは、屋上でヘリポートとかある場所です。次回のお楽しみってことで。
展望台には休憩スペースがあって、お茶とか一応できます、多分料金は安くないけど。こんでると座れないかもですけど…有料なだけ施設はあってきれいでしたね。
森美術館は、現代アート展…理解は難しいかも。なんともいえない混沌とした今の時代を反映しているのかとそう感じた。申し込めば展示物ごとに解説をしてくれるレコーダーみたいなのを借りることができるみたい…あんまり時間なかったので借りなかったけど。
ちなみに、一度展望台から地上へ降りてしまうと再入場はできないです。
ここも23時?ぐらいまであいていて、夜景も見れます。どかで花火をしてる場合はそれを見ることができるみたいですよ。
あ〜そうそう後プラス500円すると、スカイアクアなる水槽に入った魚を見れるところに入れるそうです。これは季節によって、展示物がかわるみたい。入らなくてもちょっと見れたので、特に今回は入りませんでしたけど。
霞がかった東京の街はそれなりに面白かった。都庁は無料だし、暇な時は是非ご利用を、笑。
土曜昼から夕方にかけて、オペラシティ→東京都庁→六本木ヒルズ、とめぐってきました〜。本当は東京タワーにも行こうかと思っていたのですが、雨が激しくなり断念。
ヒルズも晴れていればスカイデッキに上れたのに…残念。
ちなみに
■オペラシティ
→展望台ではなく、お昼がてら53Fで景色を眺めながら食事。(およそ1人2000円弱ぐらいのお値段から楽しめます。)
11:30から開店のところに11:40ぐらいに到着したら空いてました。並ばないで座れて作戦成功?笑。
■東京都庁
→南館・北館(それぞれ1FからEVにのっていきます。繋がってませんので、別の館に行くために、一度降りてからまたEVにのりました…。)に入って見学。地下広場では、ヒューマンフェスタなるものを開催してました。消防団?の音楽隊の生演奏を折角なのできいてきました…しかしこのフェス意味あんのか…。休日の都庁周辺には人がいなかったです。
どっちかの館は23時ごろまで空いてるので、近場の人は仕事帰りによれるかもね。
■六本木ヒルズ
→入館料1500円で、展望台・スカイデッキ・森美術館を見学できます。
しかし悪天の為、スカイデッキには出れず…。スカイデッキは、屋上でヘリポートとかある場所です。次回のお楽しみってことで。
展望台には休憩スペースがあって、お茶とか一応できます、多分料金は安くないけど。こんでると座れないかもですけど…有料なだけ施設はあってきれいでしたね。
森美術館は、現代アート展…理解は難しいかも。なんともいえない混沌とした今の時代を反映しているのかとそう感じた。申し込めば展示物ごとに解説をしてくれるレコーダーみたいなのを借りることができるみたい…あんまり時間なかったので借りなかったけど。
ちなみに、一度展望台から地上へ降りてしまうと再入場はできないです。
ここも23時?ぐらいまであいていて、夜景も見れます。どかで花火をしてる場合はそれを見ることができるみたいですよ。
あ〜そうそう後プラス500円すると、スカイアクアなる水槽に入った魚を見れるところに入れるそうです。これは季節によって、展示物がかわるみたい。入らなくてもちょっと見れたので、特に今回は入りませんでしたけど。
霞がかった東京の街はそれなりに面白かった。都庁は無料だし、暇な時は是非ご利用を、笑。
コメント