中国餃子事件でひき肉の需要が高まっており、ひき肉はいろいろつかえて重宝する。たとえば他に、ハンバーグや「ロールキャベツ」とか…というニュースのロールキャベツに反応して、つくってみました。
しかも今は春。キャベツのシーズンですしね。
キャベツはひとたま98円のものをチョイス。
まぁ、まだ小ぶりなのでお得感があるかと言われれば微妙っちゃー微妙ですが、数も多く出てるし味も悪くなかろ~ってことで。
後は合びき肉(牛:豚=7:3)を購入。ていうか合びきの割合は1パターンしかないですが、これが良い感じの割合と判断。やっぱり、料理は合びきだよね、という勝手な認識で購入(←単純、笑)。
後は玉ねぎ。
ソースはコンソメとホールトマトをかって作るかな…とスーパーをうろうろしていたら、色々使えそうな味付きトマトソースの缶詰を発見!!!これでいいじゃ~んってことで、それを購入。
あ、後はつなぎに卵も購入。
材料はざっくりとこんな感じで、笑。
そしていざ調理!
キャベツは沸騰したお湯で、1枚ずつ色が少し変わってしんなりする感じに湯どうしして、しんのところをちょっとそいでおくとすごく巻きやすかった。やっぱ準備は大事だね。
玉ねぎは、みじん切りして炒めて粗熱をとって…なんだけど順番的に若干しっぱいしてあわてて冷凍庫で急速熱とり…笑。
ひき肉は粘り気が出るまでこねた方がおいしい(豚だけだったか~??)というどっかで聞いたうろ覚え情報をもとにして、とにかくこねる。とは言え…めんどくさいので適当ですがな。そして、粗熱がとれた玉ねぎと、つなぎの卵の黄身をいれて、再び混ぜてたねをつくりました。
たねにはあらかじめ軽く塩コショウ。
できあがったたねを湯通ししたキャベツ1枚ずつで巻いて、つまようじでとじて、種があるだけつくりました。
まいたロールキャベツを鍋に敷き詰め(敷き詰めると、荷崩れしにくいっていう情報をみたので)、缶詰(薄味仕様だったので)1缶とひたひたになるぐらいまで水を入れて、あとはコンソメ1かけ。
煮ること20分ぐらい?30分だったか?忘れた。
ご飯は早めに用意してたので炊きあがってました、笑。
ご飯と一緒に頂きましたー。
缶詰は偉大でした。おいしかった♪ごちそうさまでした。
しかも今は春。キャベツのシーズンですしね。
キャベツはひとたま98円のものをチョイス。
まぁ、まだ小ぶりなのでお得感があるかと言われれば微妙っちゃー微妙ですが、数も多く出てるし味も悪くなかろ~ってことで。
後は合びき肉(牛:豚=7:3)を購入。ていうか合びきの割合は1パターンしかないですが、これが良い感じの割合と判断。やっぱり、料理は合びきだよね、という勝手な認識で購入(←単純、笑)。
後は玉ねぎ。
ソースはコンソメとホールトマトをかって作るかな…とスーパーをうろうろしていたら、色々使えそうな味付きトマトソースの缶詰を発見!!!これでいいじゃ~んってことで、それを購入。
あ、後はつなぎに卵も購入。
材料はざっくりとこんな感じで、笑。
そしていざ調理!
キャベツは沸騰したお湯で、1枚ずつ色が少し変わってしんなりする感じに湯どうしして、しんのところをちょっとそいでおくとすごく巻きやすかった。やっぱ準備は大事だね。
玉ねぎは、みじん切りして炒めて粗熱をとって…なんだけど順番的に若干しっぱいしてあわてて冷凍庫で急速熱とり…笑。
ひき肉は粘り気が出るまでこねた方がおいしい(豚だけだったか~??)というどっかで聞いたうろ覚え情報をもとにして、とにかくこねる。とは言え…めんどくさいので適当ですがな。そして、粗熱がとれた玉ねぎと、つなぎの卵の黄身をいれて、再び混ぜてたねをつくりました。
たねにはあらかじめ軽く塩コショウ。
できあがったたねを湯通ししたキャベツ1枚ずつで巻いて、つまようじでとじて、種があるだけつくりました。
まいたロールキャベツを鍋に敷き詰め(敷き詰めると、荷崩れしにくいっていう情報をみたので)、缶詰(薄味仕様だったので)1缶とひたひたになるぐらいまで水を入れて、あとはコンソメ1かけ。
煮ること20分ぐらい?30分だったか?忘れた。
ご飯は早めに用意してたので炊きあがってました、笑。
ご飯と一緒に頂きましたー。
缶詰は偉大でした。おいしかった♪ごちそうさまでした。
コメント